コンテンツにスキップする
2025年1月に再オープン致しました。
2025年1月に再オープン致しました。

陶彩窯 小花文 蕎麦猪口 赤

1,980円 (税込)

■陶彩窯について:「フォルムが美しく、軽く、薄い、丈夫な新しい砥部焼き」をコンセプトに、長戸哲也さん、長戸純子さん、長戸裕夢さんの長戸家が愛媛県砥部町五本松で作る窯元です。
砥部焼としてのルーツや伝統を全て咀嚼した上で、提案する新しい砥部焼きは、モダンなのに歴史と手作りの味を感じられる不思議な魅力を持っています。動物や植物をモチーフにした柄が多いのも特徴で、和食器なのにどこか北欧の食器に似たテイストを感じます。
使い込むほどに味が出て、一緒に人生を添い遂げ、育てていけるうつわです。新居祝いや、結婚祝いなど、じっくり大切な時間を過ごしてほしい思いを届けるのにもぴったりです。

■染付古砥部シリーズについて:
砥部焼の代表的な技法の「染付」で、江戸時代の頃の古砥部の文様を参考に描いた器です。
文様は伝統を活かし、オリジナルに作った土と釉薬を使用することで、貫入の入った、使い込む程に染みが生じ表情になる「育てる」磁器の器を提案しています。サイズ:直径8.0 cm × 高さ7.0 cm 
■素材:磁器
■機能:電子レンジ使用:〇、食器洗浄機使用:〇
※一枚一枚手作業の為、色味・サイズに多少の誤差がある場合がございます。■注意■
一枚一枚、釉薬の加減で表情が異なります。二つと同じ物のない器です。