コンテンツにスキップする
2025年1月に再オープン致しました。
2025年1月に再オープン致しました。

Lars Rank Keramic ディナープレート /Green Moss (個体選択)

8,250円 (税込)

 

◽︎グリーンモスシリーズの特徴は、ラース ・ランクが2005年に滋賀県立陶芸の森に滞在した時に触れた、日本伝統の信楽焼のイメージを取り入れたこと。砂のようなサラサラとした質感の焼きしめの素地をそのままに、透明感のある針葉樹のようなフレッシュな色味のグリーンの釉薬がナチュラルな雰囲気を醸し出すデザインです。


このテクスチャーは、素地に対して釉薬を掛けた部分、掛けない部分を選択したデザインだからこそ。つるりとした滑らかな釉薬の質感と、陶土そのものの温かみのある質感の二つを楽しめます。


陶芸やインテリアデザインのトレンドが頻繁に変わるヨーロッパの流行をよく知るラースが選んだグリーンの釉薬は、素地のサンドベージュの色とよくマッチしています。艶のある質感も相まって、美しい丘陵地帯や日本の山々、あるいは湖畔の水辺ような模様のソフトに演出された、おっとりとした感じのあるテーブルウェアです。


グリーンモスシリーズは、ブルーヒルズシリーズと呼応した二対のデザインであり、互いに上下逆さの模様となっているため、合わせてお使いいただくことでよりテーブルが華やかになります。また、ナチュラルな色合いも相まって、ウッドやアースカラーのダイニングシーンによりマッチするでしょう。これら二つのシリーズは「陰と陽」の関係であり、ラースの日本文化への深い関心や理解を映し出しています。


 

◽︎ディナープレートはシンプルなデザインのためあらゆる料理に使いやすく、また、自然の風景を感じさせる色合いや模様ですから、茶道につかう菓子皿としてもおすすめ。家庭でも手軽に作れる手鞠寿司など、見栄えの良いご馳走にもぴったりです。グリーンモスシリーズの特徴的な模様が景色になり、和食との相性も抜群。

 

グリーンサラダやパスタにマッチする大きさで、ディナーのための一品料理や、いろいろな惣菜を盛り付けるランチプレートにも、様々な用途に使えます。ラース自身は「おぼん」としての使い方もできる、と意識してデザインしたため、お酒のおつまみを盛り合わせにしたり、おもてなし料理の盛り付けにぴったり。上に豆皿を並べても可愛い演出になりそう。


インテリアのトレンドを意識したラースならではのデザインで、料理以外にも、玄関先に置く小物入れとして使ってもお洒落。鍵や時計、アクセサリーなど、大切なものを美しいうつわに置くことで、いっそう生活が豊かになるでしょう。

 

 

ラース・ランクのうつわは一つひとつが手作業で作られ、釉薬の模様などひとつとして同じものはなく、複数揃えることでそれぞれの違いも楽しめるシリーズです。形は同じなのでスタッキングして収納が可能で、食器棚を圧迫しません。コペンハーゲンのクラフトマンによる洗練されたデザインと遊び心が光る、日本で唯一ILOILOだけで手に入れることができるテーブルウェアです。



◽︎ラース ランクについて


 

ラース・ランクはデンマークの陶芸家として、2004年からアート&デザインのクロスフィールドにおいて家庭用セラミックの設計に携わってきました。スカンジナビア伝統の洗練されたセラミックワークを引き継ぎながら、シンプルでいて清楚な形と装飾のデザインは彼の独特で繊細なセンスによるもの。頻繁に刷新されるコペンハーゲンの陶芸のトレンドはインテリアデザインやファッションのトレンドと密接に関わっており、それらのデザインの領域に深い理解のあるラースだからこそのセラミックスです。


また2005年、ラースは日本の滋賀県立陶芸の森という信楽焼の研究施設にレジデンス生として4ヶ月滞在し、日本陶芸の伝統に触れました。そうして、日本人に馴染み深い信楽焼とデンマークの陶芸をラース・ランク独特の完成により重ね合わせたユニークなシリーズであるブルーヒルズ、グリーンモスのシリーズが生まれました。


私たちの毎日が1日として全く同じ日がないように、同じ形、同じデザインでもひとつとして同じ模様の器を作らないというラースのこだわりから、日常生活の中での使いやすさを考慮したプロダクトでありながら手工芸品のような趣も持ち合わせるうつわのラインナップです。

 

◽︎仕様

素材:磁器

サイズ:直径24cm 高さ2cm

電子レンジ:◯

食洗機:◯

 

◽︎ラース・ランクのうつわは個体によって釉薬の具合が違うのが特徴。わずかな違いですが、個体番号からお気に入りのひとつをお選びください。