
あの人の「笑顔」を思い浮かべて選びたい。注ぐ瞬間も楽しい『Sghr富士山グラス』
「普段の生活を豊かにするモノづくり」をモットーに、手仕事の温かみを感じる上質なガラス製品を製造・展開する「Sghrスガハラ」。生み出される製品は、いずれも独創的な美しさと機能性を兼ね備えています。今回は、そのなかでもギフトとして人気を集める「Sghr富士山グラス」をご紹介します。
自然に抱かれた工房で、丁寧に生み出されるガラス製品たち
海と自然に抱かれた、千葉県の九十九里町の工房で生み出されるSghrのガラス製品。季節ごとに表情を変える景色や、海から届けられる風や音…決してとどめてはおけない素敵なモノを、ガラスに昇華しながら独創的なガラス製品をつくり続けています。
Sghrは、日々の暮らしを豊かにしてくれる製品から、国内外のシェフも愛用するプロ仕様の製品まで幅広いラインナップが魅力。一見、手が届かないのでは?と思うほどにラグジュアリーな雰囲気を持っているのに、実際に手に取ると、スタイリッシュな佇まいからは想像もできないほど温かみを感じます。
「手にした瞬間、思わず微笑んでしまうような、大切な方をもてなすとき、そっと彩りを添えてくれるような、そんな、体温の様なぬくもりを持ったガラスたちをお届けしたい。」
ガラスの美しさに魅せられた職人たちはこう語ります。その言葉どおり、真摯にそして温かな眼差しでガラスに向き合うからこそ、独創的で優しい雰囲気を持つガラス製品が生み出されるのでしょう。
千葉県九十九里のガラス工房では、工房見学やガラス制作体験もできます。日々の暮らしの中では決して感じられない、「熱くてやわらかくて幻想的な生きているガラス」を体感することができますよ。
さらに、こだわりの素材を使い丁寧につくりあげた食事やドリンクをいただけるカフェも。もちろん、使われているのはSghrのガラスの器たちです。そのままでもじゅうぶんに美しいSghrのガラス製品ですが、食事が盛り付けられたりドリンクが注がれたりすることで、一層その煌めきや楽しさを感じさせてくれます。
Made in Japanの繊細な職人技
現在、4000種類以上もあるSghrのガラス製品。さらに毎年200点以上の新たな作品がオリジナルデザインで誕生しているというから驚きです。
無限の可能性を持つガラスはその扱いがとても難しいものですが、ガラスの声に日々耳を傾けているSghrのガラス職人は、その最も美しくなる瞬間を見逃しません。
日々真摯に、愛を持って灼熱の液体であるガラスに向き合っているからこそ、得も言われぬ独特の輝きと流れるようなフォルムを生み出せるのです。そんなMade in Japanならではの繊細な職人技が、Sghrの製品ひとつひとつに美しさと豊かな表情をもたらしています。
そのなかでも、Sghrの代名詞となるシリーズを数々展開しているグラスは、「注ぐ」を楽しむ、そして美味しくいただく工夫がたくさん。普段使いからおもてなしの席まで、さまざまなドリンクをさまざまなシーンで活躍してくれるグラスが揃います。
今回ご紹介する「富士山グラス」は、デザイナー鈴木啓太さんが手掛けたもの。その繊細で遊び心のあるフォルムは、卓越した技術を持つSghrのガラス職人だからこそグラスとして表現できたと言えるでしょう。日本の象徴である富士山、あなたは何を注いで楽しみますか。
日本の象徴である「富士山」を模したグラス
2013年6月、富士山が「世界文化遺産」に登録されました。富士山は、古来から日本の象徴として愛されてきた山。日本人にとって信仰の対象、そして芸術の源泉としても特別な存在であり続けています。
そんな富士山を、Sghrではこんな風に表現。どっしりとしたフォルムと、口当たりの良い飲み口は高い技術から生み出されるもの。持ちやすさ・飲みやすさにもこだわったデザインが特徴です。そして、ビールなどの泡を頂くドリンクを注ぐと、美しい富士山が出現。白い泡は、富士山の頂に残る雪化粧さながらで目にも楽しい晩酌の時間を楽しめます。
裏にはさりげなく刻印された、Sghrのロゴが。富士山グラスは、数多くの製品と向き合うSghrの職人やショップスタッフたちにとっても、特に思い入れのあるお気に入り商品なのだとか。それもそのはず、「Tokyo Midtown Award 2008」のデザインコンペでは、水野学賞も受賞しました。
そして、3,776円という価格にも注目。この数字、ピンと来る方もいらっしゃるのでは。そう、富士山の標高と同じ数字が使われているのです。そんな遊び心と、富士山への愛が感じられるスペシャル感のあるグラスですね。
桐箱入りでギフトに最適
さまざまなドリンクを注ぐことで、表情豊かで多彩な富士山が現れるグラス。その晴れやかで美しいデザインは、引出物や御祝などにも最適。特別感をさらに演出してくれるのが、包装に使われる桐箱です。富士山の文字とモチーフが焼印で押された高級感のある佇まいは、大切な方へのギフトにふさわしい重厚感がありますね。
Sghr富士山グラスで、目でも楽しむ晩酌のひととき
見渡すかぎりの空と砂浜に囲まれた、九十九里から届けられるSghrのガラス製品たち。丁寧にひとつひとつ愛情を込めてつくられる製品の数々は、日々の生活をより豊かに演出してくれるものばかりです。
今回ご紹介した富士山グラスは、1日の疲れを癒す晩酌の時間を贅沢なひとときに変えてくれます。あなたもぜひ、大切な方へ贈ってみませんか。きっと、ビールを注ぐ瞬間、富士山が現れるとともに笑顔が溢れるはずですよ。
Text: Naomi.Spring